活動団体の紹介

活動団体の一覧
(各活動団体をクリックするとくわしい内容が見られます)
市内広域活動 誰でも参加することができます
市内地域活動 地域(小学校区)の人限定です
市外の活動 だれでも参加することができます
 
その他 こどもに関する団体・活動

名張市青少年育成市民会議 交流部会
誰でも参加することができます。
 

<どんな団体なの?>

 「大人が変われば子どもも変わる」を合言葉に、青少年への様々な事業を行っています。

交流事業では、毎年秋ごろの第3日曜日(家庭の日)に、親子がふれあえる行事を行っています。毎年、多くの親子の参加があります。

 

<活動紹介>

・16年度:「親子ふれあい文化塾」ということで、東大寺お水取りの行事に親子で参加。

・17年度:「親子ふれあいウォーキング」と題し、竹あんどんを作ったり、名張のまちなかを

  ウォーキングしました。

・18年度:「親子ふれあい秋遊ウォーク」ということで、青蓮寺の自然観察ウォーキングや、

  いも掘り&いもクッキングを行いました。

 

<お問い合わせ>

名張市青少年育成市民会議事務局

(名張市教育委員会 生涯学習室内)

TEL:63−7892 FAX:63−9848

MAIL:syougaigaku@city.nabari.mie.jp

   

↑親子で松明(たいまつ)づくり!  ↑奈良の東大寺二月堂に到着〜    ↑世界に一つだけのあんどん!

   

↑名張のまちなかウォーキング    ↑青蓮寺の自然を観察しました     ↑親子でおいもを発見♪


名張市社会福祉協議会 世代間交流事業

誰でも参加OK。

 

<どんな事業なの?>

  「キャンドル作り」に「鮎つかみ」、「おもちつき」や「大型紙芝居」。子どもも大人もドキ

ドキわくわくする内容がいっぱいの世代間交流事業は年3回、各地域で実施しています。

 12月には、おもいおもいの絵を描いた凧づくりに挑戦しました。

 イベントの企画から運営までを行なうのは、公募で集まった学生〜80代高齢者まで

約20名。世代を超えて、活躍中!

<活動紹介>

・『みんなでつくろう つるつる手打ちうどん 地域の名人に教えてもらお!〜すずらん台

  編〜』(7月)

・『親子で楽しく作ろう!凧&しめ縄』(12月)

・『みんなでつくろう つるつる手打ちうどん 〜ふれあい編〜』(3月)

 

<お問い合わせ>

名張市社会福祉協議会

TEL:63−1111

名張市老人福祉センター「ふれあい」

TEL:63−7397

ホームページ:http://www.nabarishakyo.jp

    

↑ふれあいにて、てづくり凧を手にハイ、ポーズ!        ↑親子でしめ縄づくりにチャレンジ♪


しぜん・ふしぎ・ワンダーランド

誰でも参加OK。年会員も募集中・・・年会費1,000円。行事ごとの参加費が無料に。

 

<どんな会なの?>

 「もっと自然となかよくなろう。自然や環境を大切にまもり育てられる人になろう」を

テーマに活動しています。主な活動として、さまざまな自然観察や体験をしながら、地球

環境や自然のためになる「やさしい自然教室」があります。

 山、川、谷、海、空。鳥や虫、木の実や花、動物、星、土etc etc。。。

 初めての人も、自然が好きな人も、み〜んなあつまれ〜〜!!

 また、こどもエコクラブも活動中で、名張川クリーン作戦や水質調査、アクリルたわし普及活動などを行っています。

 

<活動紹介>

・バッタのオリンピック(H17.9/23)・・・つつじが丘グラウンドでバッタのジャンプ競争

・稲刈りをてつだおう(H17.10/1)・・・農家の稲刈り交流体験

・小学校の鳥の木しらべ(H17.10/19)・・・すずめのねぐら木の調査

・ひっつき虫であそぼう(H17.10/22)・・・ひっつき虫の観察と標本作り

・紅葉を楽しもう/ネイチャークラフト(H17.11/5)・・・秋見つけネイチャーウォーク等

・冬の冬鳥観察(H17.12/17)・・・市内2ヶ所で冬鳥を観察

・冬の雑木林のふしぎ発見(H18.1/28)・・・冬芽や動物の痕跡の観察

・いのしし・しか・さる・けのもみち(H18.2/22)・・・けものみち、動物の足跡観察

・ギフチョウをまもる看板をたてよう(H18.3/18)

 ・・・ギフチョウ乱獲者をふせぐ保護看板を設置

・春はおいしい山野草(H18.3/25)・・・里山の春の野草をつみ、調理して食べる

・春のちょうちょしらべ(H18.4/22)・・・ギフチョウ観察

・田植えをてつだおう(H18.5/20)・・・雨天のため中止

・名張川クリーンキャンペーン(H18.6/4)・・・河原の清掃/こどもエコクラブ水質調査

・アクリルたわし大作戦(H18.6/21)

 ・・・家庭排水の汚れ軽減のためにアクリルたわしを作る

・水辺の鳥と百々谷の植物(H18.6/24)・・・名張川上流の自然観察

・川といきものにふれあう会(H18.7/15)・・・市内の河川3ヶ所で川しらべ・川遊び

・川のエコ作戦(H18.8/2)・・・汚水処理場見学とアクリルたわしづくり

・オオサンショウウオにあえるかな?(H18.8/26)

 ・・・赤目四十八滝でオオサンショウウオの住んでいる所を知り、ほんものに出会いたい

・稲刈りを手伝おう!?(H18.9/30)・・・稲刈り交流体験・新米試食

・どってこどってこきのこだよ(H18.10/9)・・・秋の雑木林のキノコ観察

・とんでいこうアサギマダラと!(H18.10/14)

 ・・・旅をする蝶アサギマダラのマーキング調査

・秋の河原でいも煮会(H18.11/4)

 ・・・河原でいも煮会をして実りの秋を楽しむ・川遊び

・わら細工をたのしもう(H18.12/9)・・・農家のわら仕事を教わり、しめ縄づくり

・はじめてのバードウォッチング(H19.1/13)・・・名張に来る冬鳥の観察

・ごみと環境について学ぼう(科学教室)(H19.2/10)

 ・・・私たちの生活が地球環境に及ぼす影響について考える。

・干潟の生き物とふれあおう(H19.3/18)

 ・・・松阪市松名瀬海岸で海の植物やいきものとふれあう。

 

<行事ピックアップ>

★とんでいこうアサギマダラと!★

 「渡り」って鳥だけだと思ってませんか?私たちの身近にいるチョウが、海を越えて

2,000kmもの旅をします。

 その名は「アサギマダラ」。移動の確認は、チョウの羽にフェルトペンで記号を書いて

放し、別の場所でつかまるのを確認する「マーキング調査法」です。

 つかまえる人、記録する人でペアを組み、白いタオルをふりまわしていると・・・

・・・ふわりふわり・・・ヒヨドリバナ、フジバカマの密を吸っているところを網ですくい、NAVA40YA10/14とマーキング。

 長野大町から、伊勢朝熊山から、三河伊良子から飛んできたものも見つかり、びっくり!調査が終わって再び大空へ・・・

・・・そして・・・・・・10月29日にマーキングしたアサギマダラが、10日後の11月8日に911

km離れた鹿児島県喜界島で見つかったそうです!感激!!

 

<お問い合わせ>

代 表:福田 尚子(ふくだ なおこ)

TEL:68−3642(夜間)

   

↑旅をするチョウ、アサギマダラ☆ ↑オオサンショウウオにあえるかな? ↑渡り鳥をバードウォッチング。

   

↑講師のおじさんはすごい知識!  ↑川の生き物に出会いにいこう    ↑水をきれいにする施設を見学


社団法人 伊賀薬剤師会
誰でも参加OK。薬草マップについても、気軽にお問合せください。
 

<どんな会なの?>

 名張市・伊賀市に住んでいる、あるいは働いている薬剤師(薬の専門家)の会です。

その技術や知識を使って、公益活動(みんなのためになる活動)を行っています。

 

<活動紹介>

@薬草観察ウォーキング:年間数回行います。そのうち子ども対象が3回。

 ・夏休み子ども薬草観察会(伊賀薬剤師会が主催。曽爾)

 ・薬草観察会(子育てサークルの依頼で講師派遣。名張遊歩10選「竹林コース」)

 ・親子薬草観察会(まちづくり委員会の依頼で講師派遣。名張遊歩10選「ひやわい

  コース」)

 ※名張遊歩10選に沿った薬草マップが完成しています。お問い合わせは伊賀薬剤師会

   まで。

Aお薬の出前講座:薬の先生が来てくれます。

B薬育:子ども向けお薬の正しい使いかた講座

<お問合せ>

(事務所)

〒518−0823 伊賀市四十九町831−4

TEL:26−7270 FAX:26−7277

ホームページ: http://www.igayaku.or.jp/

(堀内薬局)

〒518−0718 名張市丸之内73

TEL:63−0725 FAX:64−7093

   

↑へぇ、この草も薬になるんだ〜  ↑薬草のプロが教えてくれました♪  ↑きれいでくわしい薬草マップ☆


NPO法人 地域と自然

誰でも参加OK。なばり水みちマップについても、気軽にお問合せください。

 

<どんな会なの?>

 「自然の心を人の心へ・・・」の実現を目指しています。テーマは自然環境とまちづくり。

「前向きに楽しく」をモットーに、木津川上流域の河川を中心フィールドとして活動する

NPO法人「地域と自然」。

 主な活動は、自然観察会、自然体感会、環境学習、浮島事業、生き物ハンドブックの

出版、なばり水みちマップ作成&配付、クリーン活動。〜Since1998.

 

<活動紹介>

・木津川上流かわしらべ会 in IGA

・名張川クリーン作戦2006 in Nabari

・魚のストーンアート教室 in Akame Fall

・宇陀川調査隊(第5回・第6回)in Sanbonmatsu

・木津川源流たんけん2006 in Oyamada

・比奈知ダム生き生き浮島 in Nabari

・生き物ハンドブック出版

・河川を中心とした環境学習支援

・なばり水みちマップ作成、名張市内の幼・保・小・中・高の全児童・生徒に配布

 

<お問い合わせ>

〒518−0737

名張市安部田2853−13

理事長 中西 崇雄(なかにし たかお)

TEL:090−3959−0750

MAIL:yosshi@e-net.or.jp

   

↑この生物がいる川のキレイさは? ↑川の水質を調べてみましょ〜!  ↑見やすい「なばり水みちマップ」 


三重県上野森林公園
誰でも参加OK。
 

<どんな施設なの?>

 三重県上野森林公園は、県民の皆さんの健康増進並びに森林及び緑化に関する

知識の向上を図ることを目的として整備されました。園内には、舗装路、チップ道、八つ橋

等の歩道のほか、東屋などの休憩施設が整備され、里山の動植物などの観察を気軽に

楽しむことができます。

 また、広々とした芝生の丘(ひだまりの丘)は寝ころんでのんびりできる憩いの場です。

ビジターコテージは木造の学習棟で、展示室では各種展示やコンピュータ図鑑など楽しみ

ながら学習ができます。

<活動紹介>

・春の生き物観察会とネジキのペンダント作り
・春の雑木林観察会
・野鳥観察会「森の野鳥を楽しもう」
・親子で作るひとかけらの森
・昆虫観察会
・レインスティックを作ろう
・クモ観察会
・ネイチャーゲーム VS 昔遊び
・夏休みに作ろうゆかいな小枝の昆虫
・草木染めでつくるフェルトボール
・秋の森観察会と楽しい木工
・森の音楽会
・「木を植えた人」朗読会
・ヒノキのリース作り
・木の実のキャンドルスタンド作り
・柴刈りとミニ門松作り
・野鳥観察会「冬鳥を知ろう」
・ティピーテント作り
・21世紀の森作り
・写真展「虫の目 鳥の目 レンズの目」
・セミのぬけがらしらべ
・健康ウォーキング(スタンプラリー)

<行事ピックアップ>

★昆虫観察会の様子★

 講師に三重蝶友会の宮本 正行さんをむかえ、蝶を中心に観察しました。前日にしかけた

トラップや補虫網で捕まえたチョウの、種類やオスとメスの違い、気絶のさせ方をその場で

先生にお教えていただきました。トラップの仕掛け方や標本の作り方を知ってこども達の目は輝いていました。

   

↑宮本先生と捕まえたツバメシジミ     ↑捕まったかな?        ↑エサのパインの匂いがチョウを誘う

   

↑観察できたチョウやトンボ      ↑チョウを指でつまむとピクピクッ  ↑標本の作り方に興味シンシン♪

<お問い合わせ>

〒518−0817 伊賀市下友生字松ヶ谷1

TEL:22−2150 FAX:22−2151

ホームページ:http://www.e-net.or.jp/user/muenofp/

MAIL:muenofp@e-net.or.jp


夢と技の伝承 カーペンター

誰でも参加OK。

 

<どんな会なの?>

 カーペンターの活動目的は、江戸時代の庶民文化であった「凧」を名張の文化として

創造し、地域づくり、地域社会での活性化につながればとの思いで活動しています。

 一方、「凧づくり」は「ものづくり」の原点と思い、凧づくり教室を中心に「ものづくり」に

つながる事業にも積極的に参加しています。

 子どもたちと共にものづくりを通して、ものづくりの技と創造、命の大切さを考え、青少年

健全育成につながればとの思いでも活動しています。

 

<活動紹介>

@名張市桜祭り・・・大凧の展示

A平成18年度名張市市民公益活動実践事業に参加

 「親子で遊んでだ〜こ」の事業を実施・・・木工・竹細工・ペーパークラフト

Bクリスタルジュニア(学童保育)

 「夏休み工作づくり」を実施・・・竹細工(帆船づくり)

C名張産業フェスタ 事業参加・・・細川邸の蔵で大凧の展示

D国津っ子フェスティバル 事業参加・・・凧づくりと凧あげ

E青山ホール 事業参加

 「親子で手づくり凧をあげてみよう」・・・(講師)「凧づくりと大凧あげ」

F名張市社会福祉協議会 世代間交流事業・・・(講師)「凧づくり&しめ縄づくり」

G男女共同参画「男の寄り合い講座」・・・講演「地域デビュー」

H名張公民館 世代間交流事業・・・(講師)「凧をつくって、たこ焼きをたべよう」

I夢と技の伝承 カーペンター主催事業

  ・・・大空に夢を乗せて「凧づくり教室&新春凧あげ大会」

 

<お問い合わせ>

〒518−0421 名張市つつじが丘南1−130

TEL:68−0284

代 表:田鍋 鉄弥(たなべ てつや)

   

↑しめ縄づくり&凧作り。巨大凧が見てるよ。       ↑夏見の野球場にて。さぁ、いよいよ飛ばすぞ〜!!


名張市こども支援センターかがやき

誰でも参加OK。

 

<どんなところなの?>

 火曜日〜土曜日の午前9:30〜17:00まで開館(日・月・祝日は休館)し、親と子、

子どもどうし、親どうしが交流する広場を提供しています。子育てや、子育て支援に関する

相談を行っています。気軽に来てください!

 

<活動紹介>

@かがやきフェスタ

A子育て中の保護者対象の講座及び講演会

B親子で遊ぼう

Cかがやきコンサート

 

<お問い合わせ>

名張市こども支援センターかがやき

TEL:67−0250 FAX:66−5650

MAIL:kagayaki@nava21.ne.jp

   

    ↑ショウレンジャーの登場だ!!            ↑楽しい人形劇☆みんなの目は釘付け・・・!


名張市子ども会連合会

名張市子ども会連合会会員が対象。会員募集中。

 

<どんな会なの?>

 子ども会とは、いろんな地域・いろんな年齢の子どもたちが集まり、行事を通しての仲間

つくる会です。自分の住んでいるところをもっと良くしたい、そんな子どもを育てます。

 名張市子ども会連合会では、「地域の子どもは地域で育む」をテーマに、地域の大人と

子どもが一緒に活動し、ともに成長していくことを目指しています。

 近年の行事としては、主に指導者・育成者(大人)向けのメニューを考えています。

 また、ジュニアリーダーという中高生のボランティアと、行事などを通じて交流しています。

 

<活動紹介>

・指導者・育成者研修会(前期)・・・CAPセミナー

・ワンパク広場2006・・・国立曽爾青少年自然の家で野外活動

・指導者・育成者研修会(後期)

 ・・・講演会&パネルディスカッション「子ども達をとりまく現状を考える」

CookingTalking〜料理教室&講演会〜

・ジュニアリーダーを各地区の子ども会へ派遣

 

<お問い合わせ>

名張市子ども会連合会事務局

(名張市教育委員会 生涯学習室内)

TEL:63−7892

FAX:63−9848

MAIL:syougaigaku@city.nabari.mie.jp

   

↑夏といえば曽爾でキャンプ。    ↑竹細工づくり。みんなうまいね!  ↑紫のハッピのジュニアリーダー

   

↑子どもの安全を考えるCAPセミナー ↑パネルディスカッションで話し合う    ↑栄養バランスを考えた料理教室 


桔小あしなが会

基本的に桔梗が丘小学校区の子どもが対象。

 

<どんな会なの?>

 学校や家庭でなかなかできない体験を、みんなでできたらいいなと思っています。

 

<活動紹介>

 小学校の運動場に大きなスクリーンをたてて映画を見たり、テントを張ってキャンプを

しました。

 またバザーの時には、ミニ縁日も開催しました。これからも皆さんが楽しめることを、

いろいろ考えていきたいと思います。

 

<お問い合わせ>

TEL:65−0620

担 当:蟹江 伸年(かにえ のぶとし)


あそびっくす in 東小実行委員会

基本的に桔梗が丘東小校区の子どもが対象。

 

<どんな会なの?>

 「あそびっくす in 東小」は、学校で遊びを通じて、児童と地域住民が交流できる機会を

提供しようと、平成10年に始まりました。

 19年度で10年目を迎えますが、これを支える実行委員会は、PTA・自治会・民生児童

委員・放課後児童クラブ・子ども会育成会で組織され、学校と地域をつなぐかけ橋として、

今ではすっかり定着しています。

 

<活動紹介>

@通学路花いっぱい・いっぱい運動

   ・・・地域に花の苗を無料で配りました。花の世話をしながら、子ども達の安全を見守って

    もらうのが狙い。

A週末課外授業・・・講師はできるだけ地域住民の方にお願い。

 (1学期)みんなでプランターを作ろう!

            ・・・通学路花いっぱい・いっぱい運動のため、児童が手作りプランターを作り

         ました。

 (2学期)「ダジャレを言うのはダレジャ?」

       ・・・笑いの達人登場!家庭内コミュニケーションは、笑いから。潤滑剤としての

         笑いの体験学習。

 (3学期)音作りであそぼう!ワークショップと演奏会

       ・・・簡単な楽器を手作りし、音を出すことで音楽の面白さを学習。中学校の

         ウィンドアンサンブルの協力で。

Bサマーキャンプ・・・子どもたちだけの力でやりとげる校内デイキャンプ。

Cあそびっくす in 東小2006・・・10種類の体験学習コーナーとPTAバザー。

 

<お問い合わせ>

〒518−0628 名張市桔梗が丘8−5−62

代 表:坂本 直司(さかもと なおじ)

TEL/FAX:65−5725

MAIL:sakana@asint.jp

   

 ↑通学路がお花でいっぱいになりますように♪       ↑おとなも子どもも、夢中ですねぇ(^▽^)


すずらん夢クラブ

基本的にすずらん台地区の子どもが対象。

 

<どんな会なの?>

 完全学校五日制スタートをきっかけに家庭・地域社会が一体となってこども達を育てて

いくことを目的とした「こども支援活動推進の会」:愛称「すずらん夢クラブ」を設立し5年度

目になります。

 小学校、PTA、まちづくり委員会、自治会、各種ボランティアを始めすずらん台の関係

団体により運営されています。

 

<活動紹介>

・スポーツ(バドミントン、ドッジボール、バレーボール、グランドゴルフ)

・創作影絵

・防災行事

・ビデオ上映会

・さつまいも栽培

 ・・・蚊にさされながらも、夏休みに草引きもしました。たくさんの収穫に笑顔♪

・福祉(くるまいす)体験

・どんど祭(伝統行事を体験)

 (17年度の行事)

・切り絵で年賀状をつくろう・・・講師はおなじみ川瀬さん。カワイイ切り絵ができました。

・科学の広場・・・液体窒素で凍らせたバナナで釘を打ってみたり、バラの花もコナゴナ。

・すずらん台子どもフェスタ・・・三重こどもの城のマジックショーに思わず拍手!

・料理教室・・・ドーナツとプリンを作りました。

 

※月に1〜2度、土曜日の午前中に行事をおこなっています。

 

<行事ピックアップ>

★どんど祭★

 1月のどんど祭を紹介します。美旗地区より指導を受け、竹とわらから組みあげた本格的

もので、正月飾りとともに燃やす伝統行事です。残り火でもちを焼いたり豚汁をふるまい、大勢のこども達を含めた地域住民が参加し、大変にぎわいました。

 

<お問い合わせ>

すずらん台市民センター

TEL:68−1007

  

 ↑ワクワクドキドキのどんど祭          ↑真っ黒になったね          ↑どんどが燃える!!


みはたとーくる

基本的に美旗地区の子どもが対象。

 

<どんな会なの?>

 学童週末支援活動として、5年前にスタートしました。運営メンバーはPTA・子ども会・

老人クラブ・民生委員・地域・まちづくり協議会・ボランティアなど。

 親子向け行事と、まちづくりへの参加行事があり、ほぼ毎月なんらかの活動を行って

います。

 大人と子どもが日ごろ経験できないようなことを、一緒におしゃべりしながら楽しみ、

遊びの中からいろんなことを学び取ってほしいと考えています。だから、時には叱ることも

あります。

 毎回参加してくれる子もおり、その子が少しずつ成長していくのを見ているとは嬉しい

気持ちになります。

 

<活動紹介>

●単独行事(親子向け行事)

  ・ウォークラリー(初夏の美旗を歩こう)(H18.5/28)

  ・紙芝居と駄菓子屋さん(昔なつかしい・・・)(H18.6/17)

  ・大声大会とスイカ割り(夏休みを迎えて)(H18.7/23)

  ・ものづくり広場(お正月だ!凧あげだ!)(H18.12/10)

 

●参加行事(まちづくりへの参加)

  ・いもづくり(6/4:苗植え、9/23:草引き、10/15:いもほり)

  ・お月見コンサート(お団子づくりと合唱)(H18.10/7)

  ・美旗市民センター祭り(スタンプラリー)(H18.11/23)

  ・どんど(病気もせずに元気でという願いをこめて)(H19.1/13・14)

 

<行事ピックアップ>

★紙芝居と駄菓子屋さん★

 朝9時に集まった子どもたちは、低・中・高学年に分かれて、それぞれの教室で読書

ボランティアの人たちが読んでくれる紙芝居をじっと見入って聞いていました。

 し〜んと静まり返った各教室の中、紙芝居を読む声だけがひびきわたっていました。

 そして1時間後。今度は体育館で大さわぎです。6年生をリーダーとしたたて割り班に

分かれて、8つあるお店をあっちこっちと忙しく動き回りました。でも順番はきっちり守って、

みんなが全部のお店を回れました。途中から飛び入り参加したした子もいて、おみやげの

ビンラムネが足りなくなってしまったほどの大盛況でした。

 

<お問い合わせ>

美旗市民センター事務局

TEL:65−3007


名張地区まちづくり推進協議会(週末ふれあい事業)
基本的に名張地区の子どもが対象

<どんな会なの?>

 人情息づくまちづくりを目指し、さつまいも作りなど、世代を超えた人々が交流・活動しています。

 

<活動紹介>

・さつまいもの苗飢え、収穫
・ちょいぶら薬草観察隊
・凧作り
・初日の出ツアー
・ふしぎがいっぱい 化学遊び

 

<お問い合わせ>

名張公民館
TEL:64−2605


うめっこ未来クラブ

基本的に梅が丘小学校区の子どもが対象。

 

<どんな会なの?>

 2003年に「学校週5日制」が始まったとき、梅が丘小学校に通う子どもたちの週末支援

活動としてスタートしました。年間6〜8回活動中。

 

<活動紹介>

・さつまいも苗植え(H18.5/27)

・プランター植替え(夏の花)(H18.7/1)

・そうめん流し(H18.7/22)

・安全ぼうや作成(H18.9/17)

・さつまいも堀り(H18.10/7)

・スポーツ大会(地域づくり委員会協力)(H18.11/5)

・プランター植替え(パンジー)(H18.11/18)

・オセロ大会&トン汁(H19.1/20)

・もちつき大会(H19.3/17)

 

<お問い合わせ>

梅が丘市民センター

ゆめぷらむ{梅が丘(小学校区)地域づくり委員会}内

TEL:61−2855

   

 ↑そうめん流しの竹を割る        ↑ツルツル。おいし〜ぃ!       ↑てづくりのオセロで対決!


化学あそびをすすめる会
小学生対象。教室ごとに対象地域はかわります。

<どんな会なの?>

 子どもたちに化学の楽しさを知ってもらうために、地域や団体の要望により化学教室を開催しています。

 

<活動紹介>

・CDを使ったホーバークラフト作り
・紙のブーメラン作り
・−200℃を体験しよう など

 

<お問い合わせ>

名張市教育研究所
TEL:68-8801


この画面を閉じる